よくある質問


01.見積書以外に費用や手間は掛かりますか?

当社では見積書以外の費用は一切かかりません!見積書提出までに作業内容をご説明いたします

02.住んだままでも工事してもらえますか?工事当日は家具などそのままでも大丈夫ですか?

施工は1名で行いますので軽量な家具などは当社で移動できますが、大型な物になると1人では動かせない為
有料にはなりますが別途作業員を手配いたします。それでもお客様には『貴重品、割れ物など家具の中に収められている物』は工事前にお客様側で移動保管をお願いします。
またどうしてもご入居の状態ですと作業時間にも制限が出ますので、作業工賃も少し割高になります。なるべく入居前の施工をお勧めいたします

03.和室を洋間のように出来ますか?

はい!可能です。以下の方法で施工します。
1.土壁の上からパテ(セメント)で下地処理し壁紙(クロス)の張れる状態にする工法
2.土壁の上に石こうボード・ベニヤを張り壁紙(クロス)の張れる状態にする工法
現場の状況に応じた工事内容を提案します!!

04.部屋に湿気がたまるんです。黒くなっているのはカビですか?

残念ながらカビです。カビは室内の環境によるものですので換気を心がけるこで防ぐことができます。既にカビが付着した状態のまま放置しておくと、人体にも影響しますのでお早目の張替えをお勧めします。また湿気のたまりやすい場所には調湿機能を備えたものもありますので、お部屋の湿気が気になるお客様にお勧めします。

05.シックハウスって、よく聞きますが、張り替えても大丈夫ですか?

シックハウスとは建築材に使われた接着剤や防腐剤などの科学物質が空気中に飛散し人体にアレルギー症状を引き起こすものです。現在使用されている壁紙(クロス)の多くはJISマーク表示品(壁紙 JIS A 6921)であり、シックハウス対策としてホルムアルデヒド放散量の規定値を0.2mg/L以下に変更(平成15年3月20日改正)され、規制対象外のF☆☆☆☆等級と表示されおり、無制限に内装材として使用することが可能となっております。泉州リフォームではF☆☆☆☆の壁紙・クロスを使用しています。接着剤もご安心していただけるF☆☆☆☆を使用しておりますのでご安心ください。

06.壁紙(クロス)って古くなったら張り替えた方が良いのですか?

壁紙(クロス)は約8~10年が寿命だといわれております。ただ年数に関わらず汚れ・亀裂・カビが気になりだしたら張替え時期だと思います。現在の壁紙は調湿機能や防臭機能など多機能な壁紙があり、ご家族の健康のためにも多機能壁紙(クロス)への張替えをお勧めします。

07.カーテンレールの採寸・取り付けしていただけますか?

泉州リフォームでは壁紙(クロス)だけでなくカーテンとカーテンレールやブラインドも扱っておりますので安心してご相談ください。見本帳を各種ご用意しておりますのでご自由にお選びいただけます。

08.カーペットは汚れるから嫌なんです。フローリングに出来ますか?

はい!出来ます。カーペットを取り除き下地処理してからフローリングを張ります。また防音に優れた製品もありますので子供部屋などにお勧めします。

09.壁に穴を開けてしまったんですが、壁を作り直さないといけないんでしょうか?

そんな事はありません!もちろん程度にもよりますが直径1mを越すような穴で無い限りは、壁紙施工前に補修いたしますので、お気軽にお考えください。